10月, 2021年
避難訓練実施
2021-10-25
先日は、大田区に大きい地震がありましたが、大丈夫でしたか?
ほしのこグループ6教室は特に被害はなく、通常通り教室をあける事ができました😊
今回の避難訓練は、教室内のコンセントから出火し、裏の公園まで避難をする【火災】を想定し行いました。
突然の『火事だ!』の声掛けに驚く児童も窺えましたが、入口に集まり2列で裏の公園に避難をしています。
避難訓練を行う前にマスクをつけている状態でもハンカチで口を覆った方がいいのか?について疑問にあがり、消防の方に確認をとりました。
ご返答は、「マスクをつけていてもその上からハンカチで口を覆うとより煙を吸い込みにくくなるので、マスクをつけていてもハンカチで覆ってください」との事でした👨🚒
日頃よりハンカチをポケットやポシェットにいれている児童や「あ、ない」とハンカチ忘れの児童も窺えます。手を洗った時に拭くだけでなく、火事の時に身を守ってくれる物でもありますので、ハンカチを身に着けているか声掛けをお願いします😌
教室に戻ってから静かな活動として、火災についてのフィードバックを行っています。
しんちゃんのお家で火事?!しんちゃんを外に避難させよう!
👉 「ここは火があるから…」
「ここは通れそう!」
火事を見つけたよ!みんなは何をする?
👉 「消防車をよぶ!」
「外ににげる」
学校やご家庭でお話をしてくださっている事を覚えており、<こうするといい!>が発言出来ています。しかし、頭ではわかっていても、実際に居合わせたら動けない…という事も予測できるので、いつ身近に起きても動けるように定期的に避難訓練の実施を行っていきます。