合言葉は「お・か・し・も」🚒
2020-12-19
こんにちはこどもプラスほしのこです。
大森教室では火災を想定した避難訓練を実施しました
皆さんは「避難のきまり」を聞いたことがありますか
子ども達には学校の避難訓練でもなじみ深いようで
「知ってる!!聞いたことあるよ!」
と、口々に教えてくれます。
合言葉は「おさない・かけない・しゃべらない・もどらない」です。
しっかり確認したところで別の活動を行っていたところ……
突如、活動中に鳴り響いた火災報知機の音に即座に反応する子ども達。
「あっ!!火事の時の音!!」
指導員の声掛けに素早くハンカチを取り出し口元へ。
「姿勢は低くするんだよ。」
事前に合言葉の確認をしていた事で、焦らず思い出し実行している姿は頼もしくもあります。
外に整列しいざ避難場所まで。
ところが、移動の道のりにも危険はいっぱいです。
かっこいいトラックやひらひら舞う落ち葉、バイクが走り抜けていく音。
子ども達にとっては「気になるもの」でいっぱいの外の世界です。
避難訓練でありながら、どこか楽しそうに歩いているようにも見えます。
しかし、どんな状況下でも楽しみを見つける力は素敵な能力でもあると思うのです。
コロナウイルスの影響もあり、常にどこか緊張を強いられている子ども達ですが、
避難訓練ということもあり、久しぶりに子どもたち同士手をつないで避難場所まで歩きました。
上の学年の子たちが下の学年の子を気遣い、時に声をかけながら。
厳密に、合言葉を守った避難訓練を100点満点とするならば今回の点数は100点満点には届きません。
しかし、無事避難訓練を終え教室に戻ってきた子ども達の顔は、どこかやり切った表情に見えました。

←「ぜひ見に来てください✨」前の記事へ 次の記事へ「🎄サンタさんがやってきた!🎅」→